こんにちは、川上技建です🌳
北海道の苫小牧市で住宅の新築工事、リノベーション工事、リフォーム工事、アパートなどの設計・施工を手がけています。
今回のテーマは「PanasonicトリプルワイドIH」についてです。
住宅を検討する際、キッチンをどんなふうに仕上げようか、楽しみですが悩みも多いですよね。
「最新のIHクッキングヒーターにするべきか?それともガスコンロの方が安心かな…?」と、選択肢が多く迷う人もいるのではないでしょうか。特に、IHを選ぶ際に気になるのは、その使い勝手やデザイン、そして実際に使ってみたときのストレスがないかどうかも気になるポイントです。
そんなあなたにおすすめしたいのが、PanasonicのトリプルワイドIHです。
この記事では、PanasonicトリプルワイドIHの魅力を解説します。読んでみれば、きっとあなたの不安も解消され、新しいキッチンでの生活がもっと楽しみになるはずです!
▼目次
新築キッチンに最適なPanasonic トリプルワイドIHの魅力とは?広々とした調理スペースで理想のキッチンを実現!
PanasonicトリプルワイドIHの魅力とは?ガスコンロの不便さを解消して、もっと快適な調理環境を!
おすすめポイント2:おしゃれなキッチンを実現!選べるデザイン
まとめ:理想のキッチンを実現するPanasonicトリプルワイドIH
PanasonicトリプルワイドIHの魅力とは?ガスコンロの不便さを解消して、もっと快適な調理環境を!
3口ガスコンロは一見便利に見えますが、実際に使ってみると「鍋がぶつかる」「火加減が難しい」「掃除が大変」といった不満を感じることも少なくありません。例えば、大きな鍋とフライパンを同時に使おうとするとスペースが足りず、調理がストレスになりがちです。
そんなガスコンロの不便さを解消してくれるのが、PanasonicトリプルワイドIHです。
おすすめポイント1:横一列の構造で広々とした調理スペース
出典:PanasonicHPより
PanasonicトリプルワイドIHの最大の魅力は、同時に3つの鍋が使える横一列のデザインと広々とした調理スペースです。
多くの家庭で使用されている3口ガスコンロでは、奥のコンロを使おうとしたときに、手前で調理している鍋やフライパンの熱で手や腕が熱くなった経験がある方も多いのではないでしょうか。こうした不便さから、奥のコンロの使用頻度が少なくなっているご家庭もあると思います。
PanasonicトリプルワイドIHなら、3口すべてを効率よく使うことができるため、3品同時調理が可能です。また、異なる大きさの鍋同士がぶつかる心配もなく、それぞれの料理を独立して進められるので、「複数の料理を同時に作りたいけれどスペースが足りない」という悩みも解消されます。
横一列のIHだと調理スペースの確保は難しい?
出典:PanasonicHPより
トリプルワイドIHを設置しても、十分な調理スペースがしっかり確保できます。さらに、トッププレートの下には約16cmのスペースがあり、これも調理スペースとして活用できるため、従来のIHやガスコンロよりも調理がしやすい構造になっています。
横一列のデザインにより、キッチンの大きさが気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、心配はいりません。一般的なキッチンの横幅は1,800〜3,000mmですが、トリプルワイドIHは1,950mmから設置可能なので、キッチン全体の大きさはほとんど変わらず、スムーズに導入できます。
出典:ナスラック
おすすめポイント2:おしゃれなキッチンを実現!選べるデザイン
PanasonicトリプルワイドIHは、シルバー、シャンパンゴールド、ブラック、石目調ブラックの4つのカラーバリエーションから選べるので、インテリアにぴったりのデザインが見つかります。例えば、シンプルな印象を求めるならシルバー、落ち着いた空間には石目調ブラックがよく合います。デザイン面でIHの導入を迷っている人にも、カラーバリエーションの豊富さでおすすめできるIHです。
また、カウンターに排気口がないタイプを選ぶことで、キッチン全体がスタイリッシュにまとまり、毎日の片付けも楽になります。
おすすめポイント3:調理も掃除もしやすい
出典:取扱説明書より
通常のIHだと、火力調整ボタンがトッププレートのすぐ下に配置されていますが、トリプルワイドIHの火力調整ボタンは収納式になっています。そのためトッププレートの下には約16cmのスペースがあり、まな板を置いて食材の下ごしらえをしたり、出来上がった料理をお皿に盛り付けたりする作業もスムーズに行えます。
また、トッププレートと作業スペースの段差はほとんどないため、キッチン全体を一気に拭き掃除できるのも魅力です。
トリプルワイドIHを導入する上での不安を解消
IHクッキングヒーターを導入したいけれど、「火力は本当に十分なのか?」「設置スペースにうまく収まるのか?」など、心配事が多いと決断が難しくなります。特に、IHに対する「火力の弱さ」のイメージがあり、ガスコンロの方が調理がしやすいと感じる方も多いかもしれません。
ここからはIHにまつわる不安を解消していきます!
火力は大丈夫?トリプルワイドIHはガスコンロ以上!
IHクッキングヒーターを導入する際、多くの人が気にするのが火力の問題ではないでしょうか。「ガスコンロの方が火力が強く、調理しやすいのでは?」と考える方も多いですが、Panasonic トリプルワイドIHはその心配をしっかり解消します。トリプルワイドIHは3kWの高火力を誇り、1リットルの水を約2分強で沸かすことができます。この3kWという数値は、ガスコンロのハイカロリー大バーナー以上の火力になります。
鍋底全体にしっかりと熱が行き渡る設計で、火力が安定しているため、炒め物や煮物、さらには低温調理など、幅広い料理に対応可能です。ガスコンロのように炎の大きさを気にする必要がなく、温度調整もボタン一つでスムーズに行えるので、毎日の料理が格段にラクになります。
出典:Panasonic よくある質問
設置スペースの問題は?小さなキッチンにも対応できます!
「キッチンが狭いからトリプルワイドIHは無理かも…」と心配になるかもしれません。しかし、Panasonic トリプルワイドIHは、小さなキッチンにもフィットする設計が魅力です。間口1950mmのコンパクトなキッチンでも設置可能で、限られたスペースを有効に活用しながら、最新の高機能IHを導入することができます。
まとめ:理想のキッチンを実現するPanasonicトリプルワイドIH
PanasonicトリプルワイドIHは、横一列に並んだ設計で広々とした調理スペース、使いやすさ、高火力、そしてスタイリッシュなデザインを兼ね備えた、新築キッチンに最適なIHクッキングヒーターです。この記事でご紹介したように、トリプルワイドIHはガスコンロの不便さを解消し、料理の時間をもっと快適で楽しいものに変えてくれます。
もしまだ迷っているなら、ぜひ一度実物を見て、トリプルワイドIHの魅力を体感してみてください!沼ノ端の新しいモデルハウスには、このトリプルワイドIHが搭載されています。現場でその広々としたスペースや操作のしやすさを直接体験できる絶好のチャンスです。
IHに関するご相談やモデルハウスへのお問い合わせは川上技建まで!